手織りペルシャ絨毯専門店。シルク,ウール高級ペルシア絨毯の直輸入販売,絨毯クリーニング。
イラン・ラジャビアン工房製カーペットやギャベ,キリムの在庫も豊富。二子玉川駅から徒歩2分。

tel.03-5716-4474 月~土・祝10:30~20:00
日曜日  12:00~20:00

img_catch_mnt
  1. Home
  2. メンテナンス・クリーニングサービス

熟練した職人技でペルシャ絨毯のメンテナンス・クリーニング

img_mnt01_1 img_mnt01_2

イランの公式免許をもつ専門の職人がクリーニング、修繕を行います。
ペルシア絨毯は、4、5年に1回程度のクリーニングで新品のようにキレイになります。

当店では、イラン人の専門職人が生産時と同じように全て手作業による念入りな絨毯クリーニング、補修を実施致します。お気軽にご相談ください。

クリーニング

洗剤、柔軟剤を用いた通常の汚れ落とし水洗いの他、防ダニ処理、艶出し、ふさの漂白、表面のシャーリング 等も含みます。

img_mnt_clean01

できるだけ手作業で行います。表面のパイルは洗剤と浄水濾過機を通した清潔な水で丹念にクリーニング。パイル糸の方向に順目、逆目に何度も鋤いて汚れを洗い落します。

img_mnt_clean02

汚れの度合いに応じて複数回パイル糸の洗浄が繰り返されます。同時に糸の状態や、破損部分の目視によるチェック。大量の水で徹底的に汚れと洗剤を流し落とし同時に防ダニ処理も。

価格表(税抜価格)

手織り絨毯のクリーニング 種類 クリーニング
(水洗い)代
手織り絨毯 (ペルシャ、トルコ、中国、パキスタン他、産地不問) シルク絨毯 10,000円/m2
手織り絨毯 (ペルシャ、トルコ、中国、パキスタン他、産地不問) ウール絨毯 6,000円/m2
キリム (産地不問) シルク 4,000円/m2
キリム (産地不問) ウール 3,000円/m2

[注意]
お客様の絨毯がその使用されている糸の染色技術に問題があり、弊社の通常の 「汚れ落とし水洗い」 (浄化水、専用の洗剤、防ダニ処理剤以外は使用していません。) や 「しみ抜き」 で色落ちや色むらが発生すると予測される時は お客様とご相談させて頂く場合があります。

クリーニングに対する5つのこだわり

①水のこだわり
 クリーニングに使用する水は、全て浄水濾過機を通した清潔な水のみを使用しています。
②洗剤のこだわり
 植物性の洗剤を使用していますので、その後使用になるお客様の安心と、環境への配慮も心掛けています。
③洗いのこだわり
 手織り絨毯に関しては、通常表面2回、裏面1回の洗いを実施しております。長年にわたり内部に入り込んだ汚れ、脂分、また臭い成分を少しでも多く取り除くためにも、必要な工程と考えております。
④天日干しのこだわり
 絨毯の乾燥に天日干しは欠かせません。その理由としては、殺菌作用があり、繊維本来の柔らかさを取り戻すことができるからです。
⑤仕上げのこだわり
 天日干し、自然乾燥の後、メンテナンスのライセンスを持った職人により、丁寧な仕上げ作業(シルクとウールでは作業内容が異なります。)と細部のチェック、さらにオーナーのチェックが行われて完成です。

修繕・修理

img_mnt_repair

イランの公式免許を持つ優秀な専門職人による入念な補修作業。

価格表(税抜価格)

手織り絨毯 (ペルシャ、トルコ、中国、パキスタン他、産地不問) の補修、修理 種類 補修/修理代
ふさ修理 シルクふさ 12,000円/m
ふさ修理 綿 ふさ 10,000円/m
耳 (側面ふち) 修理 素材不問 5,000円/m

上記以外の特殊な補修、修理(例えばタバコ跡の修理、しみ抜きやペットにひっかかれた跡など)その他については別途ご相談を承ります。

YouTubeでクリーニングの様子をご覧いただけます

ウール製手織り絨毯のクリーニング風景。
巨大な脱水機で影乾させます。

シルク製手織り絨毯のクリーニング風景。
素材をいためないよう丁寧に洗浄します。

入荷されたばかりの絨毯を、工場で特殊な機械で何日もかけ、
整形しています

当店のダイジェスト版PR動画です。

おうちでできるケア

・ペルシャ絨毯は湿気に弱いので、夏に丸めて保存するのは良くありません。出来れば、年中敷いたままにしましょう。

・直射日光に当てないよう気をつけましょう。そのほか火や水に当たらないように気をつけましょう。


top